大雄宝殿
言葉のつれづれ
「秋茜とぶ」
9月となりました。日中の暑さは相変わらず厳しいですが、朝には冷涼の風が漂っているように思います。
境内の黄檗池には、沢山の秋茜が飛んでいて賑やかです。
赤とんぼは、沼地や池などで羽化し、高地に移り、夏が済む頃には群れをなして下りてきます。
先日お参りにうかがった檀家さんのおうちでは、いつも季節のしつらえで迎えてくださいます。敷き物やタペストリー、座布団などが季節にあわせたしつらえですが、この日はお座布団に蜻蛉の絵柄がありました。
またお仏壇の果物やお菓子も季節を少し早取りしてあり。お線香をそなえて読経をすませて、あらためてお供え物に目をやると、ああ、もう梨や栗で秋ですねえ、おやもう桔梗が咲きましたか、はやいですね、などとお話に花が咲きます。
いつもこうして、毎日を楽しんでらっしゃる様子がうかがえます。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ

◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/
今月、来月の行事
更新履歴
  • 25/09/01 今月の一品
  • 25/09/01 花乃寺日誌
  • 25/09/01 言葉のつれづれ