大雄宝殿
言葉のつれづれ
「紫陽花まつりは?」
例年ですと、もう興福寺の紫陽花まつり「紫陽花季」を開催する時期ですが、今年は全く花つきが遅く、まだまだ固い蕾状態です。
ここ数日お電話でのお問い合わせが多いのですが、何日より開催とは言えずにおります。
ふりかえれば、十数年前の紫陽花季は、六月から七月初旬にかけて行っていました。年々開花が早くなっていたのです。
今日より山紫陽花の鉢を出して、準備をしてはいますが、御案内はもう少しお待ち頂きますようお願い致します。日程が決定しましたら、ここでお知らせいたします。

ところで、「紫陽花季」は「あじさいき」と読みます。もう随分前に新聞社より電話で「興福寺のシヨウカキ」についておたずねします、とのお問い合わせ。
電話口の寺のスタッフは「シヨウカキ? あ、消火器は専門の業者に 依頼しております」と返事。「いえ、消火器ではなく、シヨウカキ。そちらより案内の葉書を頂いたのですよっ! 〇〇日より開催と!」
「ああ、紫陽花季のことですね?」
と、まるで落語に出てくるような実話でございました。

尚、今月25日の「興福寺文化祭・茶市」は予定通りに開催いたしますので、是非お誘い合わせの上ご来山くださいませ。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/
今月、来月の行事
更新履歴
  • 25/05/13 今月の一品
  • 25/05/13 花乃寺日誌
  • 25/05/13 言葉のつれづれ