普茶料理
ホーム » 普茶料理
本日の一品

瓢箪普茶料理

精進料理は、中国伝来の外国料理であったものを、禅宗寺院が食法として取り入れ、日本の風土と材料のなかで、工夫を重ねて作り出したのが日本の精進料理であり、懐石料理や家庭の惣菜料理の源となっている。
「普茶料理」とは、隠元禅師が中国から長崎に渡来され、興福寺に伝えた中国式の精進料理で、和式とは趣を異にしている。「普茶」とはあまねく茶を喫すると言う意味で、禅宗寺院の法要の前後に僧侶たちが集い、お茶をいただきながら打ち合わせや反省をする「茶礼(されい)」という儀式からくる。 黄檗宗では、この茶礼のあと「謝茶(じゃちゃ)」といい、打ち上げの食事をするが、これは黄檗宗のみの習慣で、円形の卓を上下のへだてなく、数人ずつで囲み親睦をはかる。この食事の形は、元来、個々の膳で身分の順に並んで食する日本の習慣に新風をあたえた。
隠元禅師が長崎にもたらしたいんげん豆やもやし、西瓜、茄子、落花生、金針菜、蓮根などの植物、胡麻豆腐、胡麻和え、精進揚げ、けんちん汁などの料理は、興福寺の普茶料理に生かされるだけではなく、今では一般的な家庭料理となっている。

瓢箪東明山興福寺の菜単

東明山興福寺の菜単(ツァイタン=献立)

普茶料理

普茶料理
大菜
一、丼味噌・・・・・・みそ汁 丼味噌

一、旭 煮(キョクニ)・・・豆腐の角煮 旭 煮(キョクニ)

一、大 鉢・・・・・・素麺 大 鉢
小菜
一、盛 合・・・・・・卵焼き、飛龍頭、中夜 (鰻の蒲焼き) 盛 合   

一、盛 合・・・・・・ゆべし、梅干しの揚げ物

一、十六寸豆蜜煮 十六寸豆蜜煮

一、巻 煎(ケンチェン)・・・・もやしの湯葉巻き 巻 煎(ケンチェン)

一、麻腐(マフ)・・・・ごま豆腐 巻 煎(ケンチェン)

一、雲 方(ウンペン)・・・野菜の葛とき 雲 方(ウンペン)

一、冷拌(ロンパン)・・・あえもの 雲 方(ウンペン)

一、巴饅頭・・・・・・桃饅頭の揚げ物 巴饅頭

一、飯 子(ハンツウ)・・ご飯
一、水 果(スイゴ)・・・果物