今月の一品
ホーム » 普茶料理 » 今月の一品
瓢箪

およごし~白和え

2025年10月17日
およごし~白和え

長崎では
白和えをおよごしといいます

本日は 
無花果と人形芋のおよごし

瓢箪

くんちなます

2025年10月12日
くんちなます

長崎くんちにかかせないのがくんちなます
紅白のおなますに、石榴の実がはいっただけのものですが、
これを「いただかないとくんちには!」と長崎人は言います

画像は、おくんちの日の祝い膳です
くんちなますと柚餅子です

瓢箪

おくんち

2025年10月8日
おくんち

長崎の氏神諏訪神社の秋の大祭おくんち

扇子は、新大工町の花お礼に以前いただいたもの

お茶碗は
龍踊りの模様で、奈良の赤肌焼きです

瓢箪

冬瓜の煮物

2025年10月3日
冬瓜の煮物

冬瓜と冷凍豆腐の煮物
あっさりと薄味で仕上げました。 針生姜を添えて

瓢箪

水芋

2025年10月1日
水芋

長崎では、水芋とか蓮芋といいます。
薄側をはいで、サクサクと切って、塩もみにしたり、さっとゆがいて和え物に。
そのまま生のままで、お刺身などのつけあわせにしていただきます。

諫早の性空寺様の秋の彼岸は、この水芋のスライスに、絹ごし豆腐のお吸い物が名物です。
もう随分前に亡くなられた聖福寺の先々代のご住職は、「これこれ、これさ、これが美味しかとばい(美味しいのだよ)」と目を細めて召し上がっておられました。

2025年10月の記事
過去の記事