English 中文 한국어
桃の会~主菓子
第110回桃の会茶会 主菓子 蓬饅頭 菓子器 三川内焼
新緑のころの普茶
お猪口には 三つ葉の昆布締めを盛りました もう一種はゆべしです。 昆布締めは 熱湯に2~3秒くぐらした三つ葉を昆布締めにしたもの 柚餅子は、 柚子の中をくり抜いて、島原味噌と赤味噌、胡桃を詰め込んで 蒸し上げ、寒干しを三ヶ月ほどしたものです
端午の節句~鯉のぼり
寿福製の鯉のぼり
端午の節句~とうあく粽
長崎の端午の節句にかかせないのは とうあく粽 餅米をとうあくに一晩つけて、それをさらしの袋につめて蒸し上げます。 輪切りにして、砂糖もしくはきな粉でいただきます。
ぬか漬け
春野菜から初夏の野菜が店頭にならんで、青々とした色合いがすてきです 今日は自家製ぬか漬けにしたきゅうりをいただきます 好みとしては、浅漬けです
25/05/13
25/05/10
25/05/05
25/05/03
25/05/01