
真夏の暑さに・・アワハンニャ?
2025年7月9日
先日、檀家様が「こう暑いと毎年ビール電車がたのしみだけど、今年は25日からだそうで、待ちきらんばい(待ちきれないよ)!」と仰ってました
長崎では、暑い時期に限定で、市中を走る市電がビアホールならビール電車となるのです。走りなが眺めて眺めて飲むビールはいかがなものか。毎年人気なのだそうです。
仏教では、お酒は禁物。山門には「軍酒山門に入るを許さず」と記してあります。
しかし、お酒も少し頂くには「百薬の長」と申しますので、お酒を「般若湯=はんにゃとう」とよびます。少しいただくには、般若の知惠となるということです。
ですから、興福寺の精進料理である普茶料理では急須にいれた般若湯をおだししています。
ときおり、「あのお、ビールはないのでしょうか?」とおたずねのお客様がおいでになり、「泡般若ならございますよ、ただし星マークのものですが」と申しますと、きょとんとされています。
京都上七軒の歌舞練場では、芸子さんや舞子さんが庭のビヤガーデンで接待役をつとめるとか。これはまたアワハンニャ美味なることでしょう。
泡般若もよろしいですが、体を冷やしすぎぬよう、夜にはシャワーだけの入浴ではなく、湯船にしっかりとすかって、体を暖めた方がいいようです。
またあっさりと、冷や奴や冷やし素麺もおいしいものですが、そればかりにならぬ栄養のバランスも考えながら体調を整えていきたいものです。
◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/
2025年7月の記事
真夏の暑さに・・アワハンニャ?25/07/09