言葉のつれづれ
ホーム » 言葉のつれづれ
瓢箪

托鉢

2020年11月30日

12月2日(水)長崎市仏教連合会主催の年末助け合い義捐の托鉢が行われます。
午前は稲佐地区を、午後は中央地区にわかれて、ご寺院のご住職や檀家さん方、長崎釈尊鑽仰会の会員の方々などが参集されますが、是非皆様もご参加ください。
対岸地区
出発:午前9時30分真生寺(入船町)~飽の浦交番~旭町商店街~稲佐小学校~教専寺(弁天町)
中央地区
出発:
A)コース
13時30分光雲寺(出来大工町)~新大工町商店街~中通り~中央公園~ 新地中華街~浜町アーケード~寺町通り~興福寺
B)コース
13時30分本蓮寺(筑後町)~JR長崎駅~夢彩都~新地中華街~ 浜の町アーケード( A)コースと合流)~寺町~興福寺
どうぞご協力有宜しくお願いします。
義捐金は全て長崎市へ寄贈します。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム
https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/  

瓢箪

炉の花~椿

2020年11月16日

11月、炉を開いて冬仕度をした茶席では、秋草にかわって枝ものの花をしつらえます。ここで活躍するのは椿。
椿の中で、一番早く花を咲かせるのは白色の「初嵐」です。すこしばかり先がとがったようなつぼみは、まだ堅く早咲きの風情を感じさせます。
聞くところによると裏千家では、炉開きの茶事で生ける椿を、一日かけてお家元が椿園で選ばれるのだそうです。
たった一日だけの茶会の花を、それもたった一枝の椿を、その咲きかげんや枝振りを選ばれている家元の姿を想像すると、身が引き締まる想いです。
寒いときには暖かく、暑いときには涼やかにお客様をおむかえるする心の持ち方を学ぶのが茶の道です。


◎向井万里子嬢の紫陽花季展は、すでに終了していますが、下記のHPでまだご覧になることができます。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム
https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/  

瓢箪

白露の

2020年11月9日

白露の 己が姿をそのままに 紅葉に置けば 紅の玉
室町時代の一休禅師のうたで、
「白露はありのままの自分でいながら、紅葉の上では紅の露になる」 と云う意味です。
草木をぬらす朝露は、水晶玉のように透き通っていていますが、紅く色づいた葉の上では紅色に輝きます。しかし、露本来の姿は少しも変っていません。
ものの本当のありようを見失ってはいけない。ありのままを受けとれる自分になることが大切だという意味です。


◎向井万里子嬢の紫陽花季展は、すでに終了していますが、下記のHPでまだご覧になることができます。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム
https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/

瓢箪

口切り

2020年11月1日

11月となるとつい先日までの暖かさがうそのように、吹く風も冷気がまじり、日の長さも短くなって来ました。
立冬は11月初旬。霜月の意味は草むらに霜がおりはじめる月だから。
この時期、お茶では、茶の正月を祝う口切りの茶事が行われます。
5月、その年の新茶を摘み、茶壺に詰めて封をします。摘んだお茶をすぐにいただくのではなく、適当な期間ねかせておいて、味が落ち着いたものを味わうためです。
11月、茶道のそれぞれのお家元では、招いたお客様に茶壺の封を切り、臼でひいた茶をたてて差し上げる茶事が催されます。
興福寺では11月1日、新しく缶を開けてお茶を点て、仏様にお供えして皆でいただきます。この時期ならではのお茶を楽しむことができることの幸せを感謝します。


◎向井万里子嬢の紫陽花季展は、すでに終了していますが、下記のHPでまだご覧になることができます。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム
https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/

2020年11月の記事
過去の記事