花乃寺日誌
ホーム » 花乃寺日誌
瓢箪

紫陽花と篭花入れ

2021年5月31日
紫陽花と篭花入れ

大雨や強風で折れた紫陽花を古い花入れに

布は
タイのチェンマイ製の巻きスカート。モン族の芥子の実で染めたものと聞いています。
柄が下にくるように巻きます

瓢箪

山紫陽花~紅その3

2021年5月30日
山紫陽花~紅その3

真っ白から最後はこのように深紅なるのが山紫陽花の「紅(くれない)」です

瓢箪

山紫陽花~紅その2

2021年5月29日
山紫陽花~紅その2

紅の縁がだんだん紅くなってきました。

山野草は、基本半日陰で育てます。
山紫陽花もそうですが、しかし紅は朝の光にしっかりとあててあげなければ、このように紅くはなりません

瓢箪

山紫陽花~紅その1

2021年5月29日
山紫陽花~紅その1

真っ白から、縁が薄い桃色に、そして最後は深紅に

瓢箪

紫陽花の

2021年5月27日
紫陽花の

額の
 花重なり咲いて雨しずく    高浜年尾

瓢箪

山紫陽花~美里八重

2021年5月25日
山紫陽花~美里八重

まるで星のきらめきのような山紫陽花です。

瓢箪

紅額

2021年5月23日
紅額

山紫陽花の「紅額」の始まりは真っ白、そして縁が薄い桃色にへんげして、だんだんと紅くなっていきます。
最後はまさに深紅いろに。

瓢箪

紫陽花~向井万里子写真展

2021年5月23日
紫陽花~向井万里子写真展

紫陽花に魅せられたカメラ女子が毎日のように、それも朝から夕方まで
時には花の背丈にあわせて、ときには寝転ぶようにして撮り続けて五年。

是非ご覧ください

瓢箪

向井万里子写真展

2021年5月20日
向井万里子写真展

向井万里子氏の写真展より

瓢箪

山紫陽花~紅(くれない)

2021年5月16日
山紫陽花~紅(くれない)

山紫陽花の紅の咲き始めは真っ白。そして最後はまさに深紅となります。

瓢箪

山紫陽花~紅(くれない)

2021年5月14日
山紫陽花~紅(くれない)

山紫陽花の紅とずい菜

紅の咲き始めは真っ白、そしてまさに深紅となります

瓢箪

山紫陽花|~伊予残雪

2021年5月12日
山紫陽花|~伊予残雪

山紫陽花の可憐な姿
一日経って、その日の夕方にはもう様子がちがいます。

瓢箪

紫陽花の

2021年5月10日
紫陽花の

紫陽花は始まりは白でも、藍色や薄紫などにへんげしていきます。
そのへんげの様が楽しいのです

七変化
 はじまる白は 毬なさず   𠮷年虹二

瓢箪

白紫陽花

2021年5月8日
白紫陽花

境内は、住職の好みで白い花が多いのですが、紫陽花にしても白いろのものがふえています。
これも、白。西洋紫陽花なのか茎も葉もおおぶりです

瓢箪

山紫陽花

2021年5月5日
山紫陽花

紫陽花の原型と言われている山紫陽花。発見された物だけでもその種類は600といわれています。
境内の山紫陽花もどんどんと咲き始めていっています。
その都度紹介させていただきますので、お楽しみに

瓢箪

山紫陽花~瀬戸の月

2021年5月4日
山紫陽花~瀬戸の月

真っ白な咲き始めから、日ごとに色がへんげしていきます。

瓢箪

山紫陽花~奥多摩小紫陽花

2021年5月3日
山紫陽花~奥多摩小紫陽花

山紫陽花の中で一番はやく花を咲かせるのが
奥多摩コアジサイです。

風に揺れると、はらはらと散ってしまいそうなくらいの花です。

瓢箪

菖蒲

2021年5月1日
菖蒲

あやめから
 あやめに通ふ風ひそか 佐藤恭子


寺の園芸担当者がこれは「三寸菖蒲」です、と。
しかし三寸というのは、一寸が約3cmですので、三寸といえば約9cmです。これはどうみても30cm以上はある背丈です。

以前檀家様から「三寸あやめ」と言っていただいたのは、確かに背丈が10cmほどでした。さていかに



過去の記事