「桜吹雪」
春の彼岸も終わって、さあ暖かに、と思っていたらこの寒さ。あわてて厚手のセーターを着込みましたと、今日参拝に来山の檀家様が仰いました。
境内の鉢植えの桜が、寒そうに震えているようです。
今年は日本がアメリカに桜を贈って111周年。
桜は、その後日米友好親善役として大活躍してきたようです。
興福寺と親しい日系のサンディ・トシユキ嬢は、若かりしころ「ミス桜」に選ばれた様子を誇らしげに語ってくれたことがありました。
今年は、あちこちでお花見が解禁されたので、皆さん楽しまれたことでしょう。
桜ほど、見る人のこころに寄り添う花はないのではないかと思います。咲き誇って美しいときにも、またはらはらと散るときにも、桜の花に人の世のはかなさを感じるのではないでしょうか
◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。 https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ ◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/
春の彼岸も終わって、さあ暖かに、と思っていたらこの寒さ。あわてて厚手のセーターを着込みましたと、今日参拝に来山の檀家様が仰いました。
境内の鉢植えの桜が、寒そうに震えているようです。
今年は日本がアメリカに桜を贈って111周年。
桜は、その後日米友好親善役として大活躍してきたようです。
興福寺と親しい日系のサンディ・トシユキ嬢は、若かりしころ「ミス桜」に選ばれた様子を誇らしげに語ってくれたことがありました。
今年は、あちこちでお花見が解禁されたので、皆さん楽しまれたことでしょう。
桜ほど、見る人のこころに寄り添う花はないのではないかと思います。咲き誇って美しいときにも、またはらはらと散るときにも、桜の花に人の世のはかなさを感じるのではないでしょうか
◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。 https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ ◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/

和 プロジェクトTAISHI 主催の
平和揮毫が開催されます。
書家は、毎年恒例の日大付属高校の書道部の皆さんです。
ぜひ、おでかけください
折りたたむ

興福寺住職が作法本を上梓
8月30日、興福寺住職松尾法道著「龍が住む赤寺の教え「運気の代謝」があがる!日常作法のコツ」が文藝春秋より出版されました。(\1,350+税)。
「この本には生活習慣や心の整え方、人や仏さまとのおつきあいまで、
日常作法について53のコツがのっています。パラパラとめくってみて、心にとまったことばがあったらそれは、あなたの運気をあげるヒントです。」カバー推薦文
◎本誌には龍が運を呼ぶ興福寺の願掛け、御朱印つきで全国書店、
電子書籍、Amazonでも発売中。
◎「文春オンライン」(http://bunshun.jp/)にも関連記事掲載。
◎女性誌「CREA」のWEBサイト(http://crea.bunshun.jp/)で、
本の紹介記事を掲載(8/30公開予定)
どうぞ皆様、一家に一冊、お子様、お孫様にもそれぞれ一冊お備えくださいませ。
◎ちなみに、表紙の女性は島原の猪原金物店のお嬢様です。
偶然ですが、この金物店も龍伝説のあるお店です。
◎◎お陰様で、9月27日重版決定いたしました。
全国書店、アマゾンで発売中です。
折りたたむ