瓢箪言葉のつれづれ

「酔芙蓉」

先日お参りにお邪魔した檀家様のお庭には酔芙蓉の花が咲いていました。
酔芙蓉(すいふよう)はアオイ科の一日花。
朝は真っ白に咲き、昼過ぎると薄桃色に、夕方凋む頃には赤くなるので、 そのさまがまるでお酒を飲んで酔っているようだと、いうところから 名付けられたそうです。

境内には大きな酔芙蓉の木があったのですが、数年まねの台風のおりに根からおれてしまいました。夏の暑い時には、白いろの花が涼しさを招いてよかったのですが。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/

瓢箪お知らせ

第53回原爆殉難者慰霊祭 詳細>>

長崎県宗教者懇話会主催
第53回原爆殉難者慰霊祭 
~被爆80年 平和への祈り~
と き:8月8日  午後6時30分

ところ:原爆落下中心地公園

どなたでも参列することが出来ます
また、全員に献花の用意があります
折りたたむ

歌枕直美 やまとうたコンサート 詳細>>

歌枕直美
 やまとうたコンサート

と き:10月19日()) 18時開場  18時30分開演

ところ:興福寺大雄宝殿(本堂)

チケット:3000円(前売り)  当日3500円
     *チケットは整い次第にここでお知らせします

日本書紀や古事記、万葉集などに西洋音楽のメロディーをつけて歌う歌枕嬢
是非お楽しみなさってください

詳細は、後日にお知らせ致します
折りたたむ

興福寺住職の本 詳細>>

興福寺住職が作法本を上梓

8月30日、興福寺住職松尾法道著「龍が住む赤寺の教え「運気の代謝」があがる!日常作法のコツ」が文藝春秋より出版されました。(\1,350+税)。
 

「この本には生活習慣や心の整え方、人や仏さまとのおつきあいまで、
日常作法について53のコツがのっています。パラパラとめくってみて、心にとまったことばがあったらそれは、あなたの運気をあげるヒントです。」カバー推薦文  
  
◎本誌には龍が運を呼ぶ興福寺の願掛け、御朱印つきで全国書店、
 電子書籍、Amazonでも発売中。

◎「文春オンライン」(http://bunshun.jp/)にも関連記事掲載。
 
◎女性誌「CREA」のWEBサイト(http://crea.bunshun.jp/)で、
本の紹介記事を掲載(8/30公開予定)

どうぞ皆様、一家に一冊、お子様、お孫様にもそれぞれ一冊お備えくださいませ。

◎ちなみに、表紙の女性は島原の猪原金物店のお嬢様です。
偶然ですが、この金物店も龍伝説のあるお店です。

◎◎お陰様で、9月27日重版決定いたしました。
全国書店、アマゾンで発売中です。
折りたたむ

瓢箪今月、来月の行事

瓢箪更新履歴

瓢箪モバイルサイトへ

モバイルサイトへ